« 25日帰国しました。 | トップページ | バングラ報告2009 ②ションダニ病院に新しい医師二人 »

2009年9月 7日 (月)

バングラ報告2009 ①デジタル・バングラ

遅くなりました。
やっとこさ、現地訪問の報告をアップできる気分になりました。
いつものことですが、バングラで数日でものんびりと過ごすと、日本に戻ってからの慌ただしさに、体がついて行きません。
それに毎年、年も取っていきますし。
いつもながらの言い訳に始まる、今年のバングラ現地訪問の報告記です。

最初は、「デジタル・バングラ」
Dsc_0790_3  2009bangla0820_061_2
多くの方は、バングラというと、洪水、貧困、政治の不安定、識字率が低い、などマイナスのイメージをもっているようです。また、南アジアの小さな国だと思われている方も少なくありません。
実は、バングラは、人口1億4千万、日本より多くの人口を抱えているのです。
また、ダッカは大都会で、人口1千万とも、1千2百万ともいわれています。
大きな高層ビルが建ち並び、ショッピングセンターはキャナルシティを越えるものもいくつもあります。
町中は、日本車、インド車などが走り回り、朝夕の渋滞がひどいね、というと、「これが一日中だよ」という返事が返ってくるほどです。

この20年間で、最も変化したのは、IT関連かもしれません。

ダッカから西へ車で約7時間、インド国境に近い「カラムディ村」に、「バングラデシュと手をつなぐ会」の一員として通い始めてから、17年になります。

いろんな面で、村も変わりました。

まず道路です。最初の年、雨が降っており、村に入るにはしばらく待った上で、水牛の車に乗って村に入りました。ジャパニ小学校の子どもたちが花束で歓迎してくれましたが、携帯電話もない時代、いつ着くか分からない日本人を、何時間も待っていたそうです。

今年は、貸し切りバスでダッカから行きましたが、村の中の道路もレンガで舗装され、母子保健センターの前までバスで行くことができました。

携帯電話(日本の携帯をそのまま持って行ったのですが)が、そのまま通じるのも驚きです。ここ数年は、携帯電話が発達し、村でも「電話屋さん」ができて、私は毎朝そこから日本に国際電話をかけていました。昨年からは、現地の携帯電話を契約して、プリペイドで利用しました。しかし、今年はその必要すらなく、日本の携帯を持ち込んで、そのまま日本まで通じました。驚きです。(通話料がどれくらいになるのか、請求書を見てびっくり!にならなければいいのですが。)

インターネットが村からつながるのはいつのことだろう、と思っていましたが、今年はUSBモデムからダイアルアップでつながります。しかも定額制で、月に1000円程度です。隔世の感がありました。

村を歩くと、子どもや若者が、携帯電話のカメラをこちらに向けてきます。これまでは、日本人がカメラを向けていたのに・・・と思わず苦笑します。

Dsc_0790  2009bangla0820_061

IT関連の進歩は、「デジタル・バングラデシュ」をスローガンに、国を挙げてがんばっているようです。多くの家に電気が来ています。村でテレビを普通に見られるようになりました。でも、10年以上前と同じように、夕方になると電力消費を押さえるために計画停電があるのは、相変わらずですが。

|

« 25日帰国しました。 | トップページ | バングラ報告2009 ②ションダニ病院に新しい医師二人 »

コメント

20年に及ぶ「バングラデシュ・カラムディ村と交流を続けるNGO 活動」に敬意を表します。
「バングラ報告2009」の中に、「この20年間で最も変化したのはIT関連かもしれません」
とあるのを拝見して、感慨深いものが有ります。
実は、昭和38年(1963)、46年前、(東パキスタン当時の)ダッカを思い出しています。
インドのカルカッタを経由して、ダッカ近郊の「ナラヤンガンジ」に仕事で出張しました。
ダッカの飛行場には、(街中は勿論)、物を乞う子供たちで溢れて居ました。
恐らく、食料も物資も欠乏して居たのでしょう。
カラムディ村の子供たちが携帯で写真を撮っている元気な姿には、昔日の感を覚えます。
来月4日の「現地報告会」に、(初めて)、出席しようかと思っています。
今浦島的な現状報告には、素直に付いて行けないかも知れませんが。

投稿: (英山華) | 2009年9月19日 (土) 03:45

英山華さん、書込ありがとうございます。
46年前はまだ東パキスタンの時代ですね。日本もそうですが、当時のバングラは大変貧しかったのでしょうね。
私は、わずか20年くらいの変化しか見ていませんが、特に最近の変化は目を見張るものがあります。
同時に格差も広がっているようで、国民全体のことを考えると、課題もたくさんあるようです。
10月4日の報告会ご参加、楽しみにしています。

投稿: にのもんた | 2009年9月20日 (日) 12:42

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バングラ報告2009 ①デジタル・バングラ:

« 25日帰国しました。 | トップページ | バングラ報告2009 ②ションダニ病院に新しい医師二人 »