« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007年11月27日 (火)

サイクロン”シドル”の被害は・・

バングラデシュのサイクロン被害についてもう少し。
「貧しさに耐えて生きる人々をあざ笑うかのような自然の猛威に、ロイター通信によると全国で約200万人が家を失うなどして避難生活を強いられている。被災者たちは発生から10日余りを経た今も、自力での生活再建はおろか、日々の食糧確保もままならない困窮にあえいでいる。」と今朝の毎日新聞は一面トップで報じています。
災害と貧しさについて、考えてみました。

続きを読む "サイクロン”シドル”の被害は・・"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月26日 (月)

サイクロンと患者さんたち

バングラデシュのサイクロンの被害は大変でしたねえ。
先生の行っている、なんとか村は大丈夫でしたか?

近頃毎日のように、患者さんたちから声をかけられます。
15日に発生した、ベンガル湾のサイクロンによるバングラデシュの被害がマスコミで報じられています。
私が毎年バングラデシュに出かけていることを知っている多くの患者さんから、声をかけていただいています。
時には、通勤途中に見知らぬ方から、声をかけられることもあります。

今、診察室の机に、10円玉の一杯入ったビンがあります。V6010012_2
4年前に四国から娘のいる福岡に転居し、それ以来私のクリニックに通院していた方です。私のしたことは、彼女の話を聞き、できるだけ薬を減らしたことです。
以前より元気になりましたが、高齢には勝てず、次第に歩行困難となり、車椅子での通院となり、最近は在宅での訪問を行っていました。
その方が、先日自宅でお亡くなりになりました。
その朝まで意識がしっかりしており、娘さんやお孫さんたちからオムツの世話をしてもらった直後に、意識がなくなり、そのまま静かに息を引き取りました。

続きを読む "サイクロンと患者さんたち"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月15日 (木)

ハッピー・バースデイ

♪ハッピー・バースデイ・トゥー・ユー
♪ハッピー・バースデイ・トゥー・ユー
♪ハッピー・バースデイ・ディア・はるかさ~ん
♪ハッピー・バースデイ・トゥー・ユー

続きを読む "ハッピー・バースデイ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 4日 (日)

在宅緩和ケア実践セミナー

今日は、上記のセミナーが開かれました。
日本ホスピス・在宅ケア研究会主催の年2回のセミナーで、福岡では初めて。
50名あまりの参加があり、遠くは北海道苫小牧のDrをはじめ、全国各地、九州各地からも参加してくださいました。
メインは、蘆野吉和さん(十和田市民病院院長)の「在宅における症状緩和治療の実際」。
「在宅にいること自体が、疼痛緩和」
「塩酸モルヒネが、疼痛緩和の基本」という話は、現場の経験から納得しやすい話でした。

疼痛だけでなく、そのほかの症状についても、詳細かつわかりやすい話で、居眠りする人は一人もいませんでした。(以上、午前中)

続きを読む "在宅緩和ケア実践セミナー"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »